![]() by wakaranger What's 清水川町若連 ?
山形県新庄市で毎年8月24日から3日間開催される「新庄祭り」、250年前に始まったときから山車(やたい)を出してきた町内(南三若連)です。
新庄祭りに限らず、山形県内のお祭りや県外まで、お祭りを通じてのレポート、若連メンバーの近況などの発信をしていきます。 カテゴリ
全体 2018年度山車制作 2017年度山車制作 2016年度山車制作 2015年度山車制作 新庄まつり 東京支部 若連的ダイエットクラブ お城研究会(城研) その他のお祭り 紙山車製作記 清水川町若連的居酒屋 動画まとめ 芋煮会 結婚式 未分類 最新の記事
以前の記事
2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 検索
外部リンク
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ランキング
記事ランキング
|
1
このじめじめとした暑い中みなさんどの様にお過ごしでしょうか?
おいらは家では扇風機オンリーっす。 こんばにわ、オクヤマっす。 四日目っすよ。このブログも三日坊主にならなくて済みそうですな。 さてさて、今日はまず、 ![]() 材料もそろったので、 ![]() この仮に組んだやつをとっぱらって、 ![]() きちんとした柱を組みましたですよ。 あと刀も来たので、 ![]() こんな感じ?とか合わせてみました。 モデルに関しては(゚ε゚)キニシナイ!! ![]() とまあ今日はこのくらいっす。 まだしばらくそんなには変化しないっしょ。 ![]() で、作業終了後はいつもの通り。 なんだかんだで結構人いるっすな。 ![]() 今日のメインは健康的に豆腐! ![]() ![]() O-BAさんも自分の作った花瓶のようなもので飲んでましたw んで、今日は虫が多かったすね~ ![]() ![]() かみきり虫乱入したしw 某M浦とRENは逃げるし。 最近の若いもんは虫取りとかしないんすかね~ ![]() あと、おいらの作った灰皿の様な物。 使い勝手は微妙w ![]() ついでに今日の一枚っとw という訳で、まだまだ先は長いですが頑張って行きますですよ。 ではでは( ´Д`)ノ~バイバイ ▲
by wakaranger
| 2011-06-30 00:32
| 新庄まつり
ちょりっす、オクヤマっす。
新庄は連日の雨っす。 チャリンコ乗ってくのもおいらは大変っすよ。 今日もびしょぬれだったし。 という訳で、三日目っす。 ![]() まずは、去年使ったビスをサイズ分け作業。 ![]() 後は館の位置移動したり、 ![]() コンパネ切ったり、 ![]() 人形の位置この辺かとか話しあったり、 ![]() 屋根の位置を見てみたりと、まだまだ仮の段階です。 まだ6月っすからね。 中だるみしないように頑張りたいっすな。 んで、今日は何故か豪勢?でした。 ![]() Mバリューで安かったそうで。刺身に日本酒っすよw おいらは早めに退散してきましたけどね。 ![]() 今回はこの二人に目線入れてみましたw 大体そんなに毎回オチ入れれるか(ノ`Д´)ノ彡┻━┻ ではでは( ´Д`)ノ~バイバイ ▲
by wakaranger
| 2011-06-29 00:18
| 新庄まつり
ちょりっす、オクヤマっす。
さてさて、二日目っすよ。 おいらは仕事で遅くなってしまいましたが、みなさん作業してました。 ![]() ![]() 取りあえず今日は館の位置と鳥居の位置を大体で決めました。 あと、山の頂点とか。 まあ、あくまで仮に建てただけですけどね。 ![]() ![]() 後は張り出し固定して今日の作業は終了。 ![]() 今日はAさんのお土産の一ノ蔵っすよ。 あと何故か葉巻w ![]() あまりに見苦しいので、目線を入れさせてもらいましたw という訳で、作業は順調に進んでるっす。 某Y國も来てるし。 でわでわ( ´Д`)ノ~バイバイ ▲
by wakaranger
| 2011-06-28 00:32
| 新庄まつり
どもども、オクヤマです。
さて、新庄祭まであと2ヶ月切りましたね。 という訳で、今年は例年になくこんな時期に山車小屋が完成しました。 ![]() 連日の雨でちょっとムリかなと思ってたんですが、業者さんが頑張ってくれましたですよ。 で、6月26日(日)に台出しをしました。 ![]() 保管場所に行き、 ![]() 道路を引っ張って、 ![]() 小屋に到着。 あいにくの雨降りでしたけど、何とか持ってこれました。 その後、 ![]() 台を組んで、 ![]() コンパネ敷いて作業終了。 6月中に台出ししたのって初めてじゃないっすかね。 ![]() 終わったらいつもの通り飲み会っすよ。 真ん中の花瓶のようなものは(゚ε゚)キニシナイ!! ![]() 日本酒も飲んだし。 ![]() 電気も付いたので、明日から夜の作業できますな。 こんな感じで今年も始まりました。 祭り当日は平日なので、キビシイって人も 制作は明日からやってますので、ぜひ参加してください。 ではでは( ´Д`)ノ~バイバイ ▲
by wakaranger
| 2011-06-28 00:15
| 新庄まつり
おはようございます、オオバです。
新庄まつりに毎年来てくれる観光客のみなさま、 ありがとうございます^^ みなさん、親戚の家に泊まったり、ホテルに泊まったり、 旅館に泊まったりしてるんでしょうね♪ 東京在住の方が「新庄まつり」に興味を抱き、 じゃあ夫婦で山形に旅行してみよっか?てなことも あるんでしょうね!(あってほしい。。。) そこで思った疑問・・・ 旅費って幾らぐらいかかんの? ツアーってあんの? とりあえず、JR「びゅう」で調べました。 JRで行く国内ツアー クイック検索からキーワードに 「新庄まつり」と入力! 「検索条件にマッチするツアー情報はありません。再度検索を行ってください。」 でた〜!!! びゅうでツアーの設定なし?? じゃあエリアを南東北・山形県、 出発月を8月に設定して検索! 62件のヒットがありましたが、 ぬむむぅ〜 近くて東根温泉、銀山温泉、肘折温泉。。 ちなみに東根温泉だと、ののか本郷館。 8月24日の代金は、 おとな1名様29,700円(新幹線+宿泊/夕・朝食事付) ののか本郷館 でも、宵まつりをみてから宿まで果たして帰れるのか? 気を取り戻して次はリクルート社、 「じゃらん」で探してみます! じゃらん ツアーで出発日を8月24日、2日間に設定。 出発地は関東、行き先は東北、山形県、交通機関は電車にて。 するとどうでしょう! 58件のツアーがありました!!! でも・・・宿泊はほとんど庄内か山形市内。 とあきらめかけていたら、 ありました! 『歴史深く絢爛豪華な山形・新庄まつり』 でもツアー日程をよ〜くみると、 2日目はバスで鶴岡に移動して昼食・市内観光、そのままバスで福島に。。 そっから新幹線で東京に帰る設定。 お値段、おとな1名様35,900円(新幹線+バス+宿泊/朝・昼・夕付) 高ぇ〜 びみょうだな。 これ、どうでしょう? 『JRで行く♪るるる♪ルートイン新庄駅前(2名1室)2日間【食事なし】』 26,500円(新幹線+宿) 新庄市内のホテルです。 うん、これはいい!! じゃらんポイントも使えるしね〜♪♬ てことで ベスト10ほどのツアーも見つかりませんでしたが(笑) 私が選ぶ「新庄まつり」ツアー 第一位はこんな旅だった〜♪♪♪ じゃらん(企画は東急観光) 『JRで行く♪るるる♪ルートイン新庄駅前(2名1室)2日間【食事なし】』 こちらで決まりです!!!!!!!!!!!!! ****************** 東北の夏祭り最後を飾る山車パレード! 『 新庄まつり 』 ![]() 山形県新庄市(やまがたけんしんじょうし) 1756年(宝暦6年)新庄藩5代藩主の戸沢正諶(まさのぶ)は、領民に活気と希望を持たせると共に豊作祈願をするため新庄城内に現存する天満宮の祭典を行った。 豪華絢爛な20台の山車(やたい)が市内を練り歩く。 2011年は、8月24日(水)~26日(金)開催! *山車の引き手大募集! 山車を引いてみたいという方はぜひご一報を! ハッピの貸し出しなども行っています。twitter(kooba0711)にご連絡ください。 ▲
by wakaranger
| 2011-06-15 03:57
| 新庄まつり
おはようございます。オオバです。
2011年の新庄まつりのポスターがデザイナーY城氏より 届きました〜! ![]() ****************** 東北の夏祭り最後を飾る山車パレード! 『 新庄まつり 』 山形県新庄市(やまがたけんしんじょうし) 1756年(宝暦6年)新庄藩5代藩主の戸沢正諶(まさのぶ)は、領民に活気と希望を持たせると共に豊作祈願をするため新庄城内に現存する天満宮の祭典を行った。 豪華絢爛な20台の山車(やたい)が市内を練り歩く。 2011年は、8月24日(水)~26日(金)開催! *山車の引き手大募集! 山車を引いてみたいという方はぜひご一報を! ハッピの貸し出しなども行っています。twitter(kooba0711)にご連絡ください。 ▲
by wakaranger
| 2011-06-14 07:13
| 新庄まつり
こんにちは。
久しぶりです、オオバです(^O^)/ いきなりですが… 行ってきました!ワラビ採り‼ いつもすみません。お祭りに関係なくて(笑) でも新庄の良いところを伝えるのがこのブログの主旨だし、まぁいっかぁ! 杢蔵山の登り口で、新庄市民スキー場のリフト降り場のとこからアタック開始! かなりモヤモヤ。 ![]() ウチの父、豊勝! ![]() こっから登って ![]() 朝日の木洩れ日がキレイ 15分ほど登ったかな〜 ![]() けっこう鬱蒼としてる ワラビみっけ〜! ![]() やっぱ普段から山に来てないから目が慣れないっていうか、全然見つけらんないんだなぁ〜 ![]() やっぱウチの親父が採ったのと比べるとオレが採ったやつは細いんだよね… これがキャリアの差か⁉ ![]() 1時間ちょい山の中をうろチョロして… ![]() ウルイ! ![]() ドロ ![]() 泥だらけっすなぁ (このあとの洗車が大変でした^^;) かなりびちゃびちゃになるんだね、わらび採りって… 軽装はヤバいです。 ![]() 天気も良くなって ![]() 気持ちの良い朝でした! ![]() ていうか、これって観光資源だよね〜 都市部の定年前後のオヤジたちはたまらないんじゃなかろうか? 組んじゃいますか、ツアー! ってウチの山じゃないからな… 誰か山持ってない?? 以上、わらび採りレポでした(^-^) ▲
by wakaranger
| 2011-06-10 15:47
| 新庄まつり
みなさま、お久しぶりで御座います。オクヤマです。
まずはこの度の東日本大震災により被災された方に心からお見舞い申し上げます。 おいらの石巻の親戚もしばらく音信不通で大変でした。 全員無事だったので事なきを得ました。 さらに、このブログを半年近くも放置しててすみませんでした( TДT)ゴメンヨー 某自衛隊員からも被災地に行って来ますと連絡があって、 ブログに載せておいてくれと言われてたんですが、 まあネタがなかったのと、震災の影響で何故か仕事が忙しかったんで。 4月7日午後11時半の余震での停電時にまだ会社に居ましたからね(;´Д`) そんくらい忙しかったっす。 今後は仕事も落ち着き山車制作もあるので、 バンバン更新していきたいと思いますのでよろぴくm(_ _)m という訳で、今日は山車連盟の総会でした。 ![]() ![]() 例年の通り、市民プラザ小ホールでの会議です。 議題としては、予算とか今後の連盟の予定とかなんですが、 一番はやはり本祭り25日の順番抽選です。 ここでのクジは、去年の順番でまず一回予備抽選をして、その順番で本抽選となります。 クジ運の悪いおいらは毎年予備抽選です。 去年は7番だったので、今年もそんくらいがいいな~1番とあまり後ろじゃなければいいな~ とか思いながら、予備抽選なのでプレッシャーもかからず適当に引いたら ![]() ![]() この有様だよヾ(゚Д゚ )ォィォィ 本抽選を引く某S氏は残り2枚から選ぶしかなくなりましたw 思えば十年近く前もこんなコトがあったな~ あの時はおいらが予備抽選で20番(当時は21町内あった)、 某S氏が残り2枚から21番大トリを引き当てた時です。 我々の脳内ではまさにその時の悪夢が蘇ってましたw で、本抽選です。某S氏は「俺は右を引く」と勢い勇んで行きました。 ![]() さて、その結果は ![]() 見事5番っすよΣ(゚∀゚ノ)ノキャー 某S氏Δ ちなみに、左の方の残り1枚は1番でしたw 残り物には福があると言うことですなヾ(゚Д゚ )ォィォィ クジ運の悪いおいらが言うことではないっすけどねw さらに、26日展示山車の場所の抽選もありました。 こちらは代表が引きましたけど、 ![]() 見事?20番でした。 こらっせの前です。去年と同じっすw おいらと代表はクジ運悪すぎっすな。 まあ考えようによっては、駅前通りとかじゃなくて良かったのかな。 こんな感じで今年もいよいよ祭りが近くなってきました。 今月末には山車小屋建てて、来月はじめには制作開始したいとのことです。 いろいろあって大変な人もいるでしょうが、ご協力お願いいたします。 早いうちに制作会議もしたいっすな。 でわでわ( ´Д`)ノ~バイバイ ▲
by wakaranger
| 2011-06-05 23:27
| 新庄まつり
1 |
ファン申請 |
||